こんにちは、オーキッドです。
油性クレンジング剤は、成分的に見ると3種類に分けることができます。
油脂系クレンジング
油脂とはオリーブ油や馬油といった動物性/植物性の油を指します。肌に付着している皮脂はステアリン酸など、いわゆる「脂肪酸」です。油脂系のクレンジング剤には、脂肪酸そのものを含むため肌そのものに近い成分です。
化粧品は人の肌に馴染むように設計してあるため、肌に近いクレンジング剤にもメイク成分は馴染みやすい。この特徴を利用して肌負担を掛けずにメイクを落とそうとするコンセプトです。
洗浄力が高くないためメイクによっては落ちない可能性があり注意が必要ですが、薄いメイクの日には最もオススメです。また値段が高いです。
油脂は酸化(酸素原子と結合し別の成分に変化)しやすいため、開封後の長期間保存は難しい。大ボトルを1本買うなら、小ボトルを2本買った方がよいです。
エステル系クレンジング
一言でいうと「バランス型」。
洗浄力は油脂系より優れています。肌負担は油脂系よりやや高いですが、しっかりメイクの場合はエステル系を使うことがよいですね。
エステル系は、たまたまですがイオン化しにくい分子構造(安定している)ため酸化しにくく、ある程度の期間の保存ができることもメリット。
またエステル系は油分の融合が速いため、W洗顔不要なクレンジング剤を作りやすいのも特徴です。
鉱物油系クレンジング
洗浄力はかなり高いです。ハードなメイクをしたときや、ウォータープルーフタイプのマスカラを使う人には適しています。肌負担が高いです。薄いメイクの場合はあまり油脂系かエステル系に留めておいた方が良いです。
とはいえ、メイクが落ちずに残っていることに比べると、クレンジングの肌負担は微々たるものです。「汚れを残さない」という点で優秀です。皮脂を奪いやすいため、肌が乾燥します。乾燥肌の方はなるべく避けることをオススメします。
ちなみにネットなどで「鉱物系は肌によくない」などの文言が出回っていますが、科学的根拠は一切ないので気にする必要はありません。ちなみに、鉱物は英語にすると“ミネラル”です。
自分の肌に合ったクレンジング剤の探し方
肌やメイクの濃さにもよりますが、まずは『油脂系とエステル系が混ざったクレンジングオイル』を選んでみましょう。
そして、メイクの落ち具合や、洗い上がりの肌を見て、
- 突っ張るようであれば「油脂成分多めのクレンジング」に変える
- メイクが落ち切った感じがしなければ「エステル成分が多めのクレンジング」に変える
として、肌に合ったクレンジング剤を探します。
ちなみに、配合成分をもとに独自リサーチをして、クレンジングの性能マップを作ってみました。
このマップはあくまで目安として、クレンジング選びの参考になれば幸いです。
各メーカーさんで様々な工夫が施されていて、成分だけでは見えない商品の良さもあると思うので、このマップが完全ではないことはご理解くださいね。
クレンジングは、肌質や価値観(丁寧にマッサージされる方/ちゃちゃっと終わらせたい方)によって、最適な1本が大きく変わります。
ぜひ適したクレンジングを見つけにオーキッドにいらしてください♪
以上がクレンジングの選び方でした!
最後までご覧いただきありがとうございます!