こんにちは、オーキッドです!
クレンジング剤には大きく分けて「水性」と「油性」があります。
油性クレンジング剤
クレンジングオイル、バーム、クリーム、ミルク(乳液状)、油性ジェル など
クレンジングオイル、バーム、クリーム、ミルク(乳液状)、油性ジェル など
水性クレンジング剤
拭き取りシート、水性ジェル、リキッド など
拭き取りシート、水性ジェル、リキッド など
ジェルには水性と油性があったりもしますが、ざっくり見分けるときの目安にしてください。
それぞれの特徴をご紹介します。
水性クレンジングの主な特徴
- しっかりマッサージをする必要がある
- まつ毛エクステをしていても使える
- ちゃんと乳化すれば洗浄力は油性と変わらない
- オイルが肌に合わない人、オイルが苦手な人には水性がよい
特にマッサージはちょっと手こずるかと思います。
とはいえ、水性クレンジングでも優秀なものもあります。dbdirでも取り扱っている「PAGE UNE」というラインのクレンジングは、界面活性剤の技術革新による非常に早い乳化技術の恩恵もあり、水性だからこそ配合できるナイアシンアミド(水溶性なので)を含むといった、水性の短所を補って長所を活かす水性クレンジングもあります。かなりテクスチャーにこだわっていて肌滑りがよくマッサージも楽だったりします。
さて、もう少ししたらご紹介しますね!
さて、一般的には水性より油性の方が扱いやすいので、特にこだわりがなければ油性が良いかと思います。油性はメイク剤に馴染みやすいので、軽くマッサージがすれば十分落ちます。
とはいえ、油性にもいろいろありますよね。
クレンジングオイルはもちろん、
バームもクリームもミルクも「油性」です。
油性のなかで何を基準に選べばよいのでしょうか。。
そこで次回は、
『クレンジングの選び方(その3)|油性クレンジングの成分の見方』
についてご紹介します!
ご覧いただきありがとうございます!